沿 革
・2017.05 鹿児島情報サイト開設10周年
・2016.10 鹿児島情報メディアサイト「Kagoshima」運用開始サポート
・2015.09 ロシア国営TVさつま取材サポート
・2015.05 薩露交流促進協議会サイト運用開始
・2015.02 「薩露交流促進協議会」設立&活動サポート
・2015.01 「薩摩の魅力探究活動」開始(with 株式会社CLEF)
・2014.09 「ネットワーク薩摩宿」本格始動
・2014.08 「モバイルランドかごしま」を「鹿児島情報広場」に統合
・2014.07 「鹿児島情報広場」サイトをレスポンプ・ウェブデザインへ
・2014.01 薩露交流推進活動サポート開始
・2013.08 「モバかご活動」FBページ開設
・2012.05 震災復興支援事業 モバかご東北開設
・2011.12 震災復興支援 モバかご×From Kagoshima Project 開始
・2011.03 日本赤十字社との復興支援義援金 受付開始
・2010.10 モバかごビューティープロジェクト・アロマ事業 開始
・2010.04 関東事務所・東北事務所 開設
・2010.03「モバかごの輪」プロジェクト 開始
・2010.01 モバかごサポートサービス 開始
・2009.05「モバかご企画」法人化、「株式会社モバかご」に
・2009.04「三州倶楽部」鹿児島地区活動サポート
・2009.02「松風会」(しょうふうかい)活動参加
・2009.01「 鹿児島情報広場」(モバイルランドかごしまPC版)開設
・2008.10 携帯メール配信サービス『モバかごメール』 開始
・2008.08 中央・上町地域まちづくりワークショップ活動参加
・2008.04 MBCラジオから取材を受けました。
・2008.04 南日本新聞に『モバかご』が掲載されました。
・2008.03 朝日新聞に『モバかご』が掲載されました。
・2008.02 西日本新聞に『モバかご』が掲載されました。
・2008.02 「モバイルランドかごしま」(モバかご)正式運用 開始
・2007.05 宮村幸子(モバかご代表)「モバかご企画」設立
《Mobakago.TOHOKU》
From Kagoshima Project
2011年3月11日14時46分、国内観測史上最大の規模を記録した東北地方太平洋沖地震が発生いたしました。 この震災により多くの方の尊い命が失われた。最愛の御家族や御親族、御友人を失われた方々のお気持ちを思うと、今なお哀惜の念に堪えません。
Mobakagoといたしましては、我々にできることを、できる範囲で支援していきたいと、鹿児島から長期的な被災地支援を行うプロジェクト「From Kagoshima Project」として、WEBを通じての東北復興支援「モバかご東北」活動を推進しております。

